中学生向けプロ家庭教師の料金相場
中学生の中でも私立に通っている生徒や既にレベルの高い勉強に取り組んでいる生徒は普通の家庭教師よりもプロの家庭教師を付けたいというニーズがあります。
しかし中学生向けのプロ家庭教師いくらなの?
そんな疑問をお持ちの方も多いのでは?
家庭教師の料金は会社によって結構差があるので料金の相場を知りたいという人も多いと思ったので、今回は中学生向けプロ家庭教師の料金相場について調べてみました!
調べてた160社以上の派遣業者のうち、参考にした一部の家庭教師業者の一覧も下の方に掲載してあります。
学生・社会人家庭教師 | プロ家庭教師 | |
---|---|---|
中学生(高校受験含む) | 2,800~3,700円 | 4,800~6,800円 |
調査方法などに関する詳しい情報は、下の方に書いているのでそれを読むとより参考になると思います。
中学生向けプロ家庭教師業者一覧(高校受験含む)
中学生でプロの家庭教師を頼むのは、私立に通っている生徒や、私立公立をと合わず受験生である場合が多いです。
私立や小中高一貫校や中高一貫校に通う生徒は指導内容が特殊なため、一般の公立学校に比べて料金は若干高くなります。その影響で料金相場の上限が多少高くなっている点も理解が必要です。
料金が高く設定されてりるとはいっても、もちろん単に高く設定しているわけではありません。その学校のことを分析・研究して指導に当たっているので費用対効果としては期待できると思います。特に下記一覧の「一橋セイシン会」の対策内容は充実している印象がありましたね。
例えば一橋セイシン会のような派遣業者は、その学校の授業や教材、テストなどを分析・研究して、それを基に指導に当たっているので費用対効果としては期待できると思います。

家庭教師業者のサポート内容にもよりますが、まぁそれでも10,000円(+消費税)までが妥当な金額だと私は思います。
受験生の場合は、難易度の高い高校へ受験する生徒向けの指導ならちょっと料金が高くなる傾向にありました。難易度がそれほど高くない高校への受験を目指す生徒の中で、合格ラインにまだまだ遠いという生徒もプロ家庭教師を依頼する場合が結構あるのですが、その場合は難関校の受験指導よりは多少安い料金でプロ家庭教師の指導が受けられるようです。
例えばノーバスなんかは指導経験のある一流大学講師と合格実績豊富なプロ家庭教師で構成されたプレミアムコースというものを設けており、難関校受験の指導ではなく、難関よりはレベルを落とした高校への受験指導なら比較的安くプロの指導が受けられるようです。
また中学1~2年生で、通ってる学校の授業がレベルが高すぎるため、学生家庭教師ではなくプロ家庭教師の指導を必要とする生徒も多いです。
中学1~2年生は他にも色々なニーズがありますが、プロ家庭教師に依頼するなら最高級のプロ家庭教師の指導ではなくても、十分効果は得られる場合も多いのでノーバスのようにプロ家庭教師の料金が数段階で分けられている派遣業者の方が経済的かもしれません。
家庭教師派遣業者 | 料金 | 対応地域 |
---|---|---|
![]() 一橋セイシン会 | 5,950~9,900円 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城 |
![]() ノーバス ![]() (オンラインはネッティー ![]() | 4,200~7,467円 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・茨城 |
サクシード | 5,000~10,000円 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
プロ家庭教師さいたま | 3,938~3,990円 | 埼玉 |
リーダーズブレイン | 6,300~10,500円 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・静岡 |
ガッツ | 5,000~5,500円 | 愛知・岐阜・三重 |
オアシス | 3,570~5,250円 | 福井 |
プロシード | 4,725~7,350 円 | 滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良 |
カテキヨ | 5,500~15,000円 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・静岡・愛知・岐阜・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・岡山 |
エミール | 5,250~10,500円 | 大阪ほか関西~東京ほか首都圏 |
ファースト | 5,000~8,200円 | 全国各地に対応 |
コメント