本題に入る前に個人契約で失敗したご家庭をたくさん見てきた者として、まずは警鐘を鳴らしておきたいと思います。
家庭教師の個人契約はあまりおすすめしません。
理由はトラブルが多いからです。詳細は最後の方で紹介します。
個人契約の家庭教師を探す4つの方法
個人契約の家庭教師を探す方法は主に次の4つがあります
- 知人に紹介してもらう
- 個人で活動している家庭教師に直接問い合わせる
- 個人契約を斡旋している業者から家庭教師を紹介してもらう
- インターネット掲示板を利用する
結論から言うと、3番目の方法が最も現実的でおすすめです。
とりあえず、順序よくこの4つの方法をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
知人に紹介してもらう
この方法は文字通り友人や知人に個人契約の家庭教師を紹介してもらう方法です。
個人契約で良い家庭教師を雇っているお友達がいれば、その子に紹介してもらうのがベストです。この方法はおすすめです。
私の場合もこれまでの実績のおかげか私の友人から親戚あるいはそのまた友人のお子さんを指導してほしいといった依頼が多かったです。
もし身近に家庭教師がいる方は一度体験授業を受けてみるのも良いと思います。
それでもし先生と合わない場合は3番目の方法がおすすめです。
個人で活動している家庭教師に直接問い合わせる
家庭教師にはどの業者にも登録せずに個人で活動している家庭教師が存在します。人気と実力があればどこかに所属・登録しなくとも生徒は集まってきます。
探す方法としてはインターネットで「家庭教師 個人 名古屋」のように「家庭教師 個人」というキーワードに加えてお住まいの地域名、あるいはお住まいの地域に近い地域の名前を入れて検索してみて下さい。
この方法は家庭教師が見つかったとしても1~2人です。見つからない地域も多々あります。
メリットとしてはまず紹介料が発生しないこと、次に指導方針や料金、経歴や実績、勉強のテクニック、指導中の出来事など様々な情報を公開している場合が多いです。
デメリットとしてはまず見つかる可能性が低いのと、見つかっても1~2人です。よって他の家庭教師と比較することがあまりできません。
運が良ければ見つかるかもしれませんが、見つかったとしても今度は自分に合うか分かりません。
なので自分に合う家庭教師が見つかる確率はかなり低いです。よってこの方法はあまりおすすめしません。
個人契約マッチングサービス業者から家庭教師を紹介してもらう
家庭教師を個人契約で探すなら最もおすすめなのがマッチングサービス(斡旋業者)を利用する方法です。
個人契約の家庭教師のマッチングサービスとは、その業者に登録している個人の家庭教師から希望に合った家庭教師を紹介してもらうというものです。
具体的にはこの画像を御覧ください。

これは個人契約の家庭教師と生徒をマッチングしてくれるスマートレーダーという会社です。
詳細はこちらの記事で解説しています。
当サイトでは顔にモザイクを掛けていますが、公式HPではきちんと顔も出して出身校から得意科目、時給、指導可能な時間帯、ご家庭からの評価なども見ることができます。東大、京大などの難関大の先生も多いです。
料金や支払いの条件、家庭教師の変更が無料でできるかなど詳細については各社で異なるので確認が必要です。
個人契約を斡旋している家庭教師仲介業者
●家庭教師スマートレーダー(一番おすすめ!使い易い・人材豊富・情報豊富)
インターネット掲示板サイトを利用する
インターネット掲示板を利用する方法とは、ネット上に家庭教師をしたい人と家庭教師を雇いたい人がそれぞれ料金や時間、科目、目標、交通費など様々な情報を載せているサイト(掲示板)があり、それを利用する方法です。有料、無料どちらもあります。
またお金がかからないから無料のサイト(掲示板)が良いかというと、そうとも限りません。
有料には有料なりのメリットがあります。例えば個人情報の管理をきちんとしてくれるとかです。
ただ掲示板は信ぴょう性に課題があったり、そもそも使いづらいのであまりおすすめしません。
家庭教師と個人契約が結べる掲示板サイト
●DIY
個人契約の料金相場(3,000人調査)
家庭教師の個人契約の料金相場です。約3,000人を調査し算出しました。
大学生・社会人 | 医学部 | プロ家庭教師 | |
---|---|---|---|
小学生 | 1,900円 | 2,300円 | 2,500円 |
中学生 | 2,100円 | 2,500円 | 2,800円 |
高校生 | 2,400円 | 2,800円 | 3,100円 |
地域で料金相場が異なるので、地域別で細かい料金相場が知りたい方はこちらを御覧ください。
個人契約のデメリットも理解しておこう
冒頭でもお伝えしましたが、私はこれまでの経験上、家庭教師の個人契約(直接契約)はお勧めしていません。
家庭教師との個人契約には安い代わりに、それなりのリスクやデメリットがあるからです。
特に受験前の生徒や様々な情報提供を望んでいる生徒にはお勧めできません。
個人契約の家庭教師は料金は安いのですが、その代わり家庭教師を探すまで時間と労力が想像以上にかかります。また家庭教師の変更もできない場合が多いです。
そしてトラブルも起き易く、もしトラブルが起きてたとしても業者を介していないため誰も助けてくれません。このように個人契約には安い代わりに様々なリスクやデメリットがあるのです。
これらのリスクやデメリットは親だけでなく、子供にも悪影響を及ぼします。
これらのリスクやデメリットについて詳しく知りたい方は、こちら(家庭教師の二つの契約方法を詳しく解説!)で私が個人契約をしてきた経験を通して感じた個人契約(直接契約)のリスクやデメリットについて書いているので参考にして下さい。
もし既に個人契約で家庭教師を探すと決めていたとしても、その前に知っておいた方が良い内容だと思います。
もし派遣センターやオンライン家庭教師も興味ある方はこちらを御覧ください。
コメント
DIYを利用してみましたが、人におすすめ出来るものではありませんでした。
対応は「家庭教師を探している弱みに付け込んでいる」感じでした。
また家庭教師のアルファも強引な営業で高額な契約書に妻がサインをさせられましたのでクーリングオフしました。
家庭教師探しの道は険しいです。
そのとおり!さん、率直なご感想、有難うございます。
>「家庭教師を探している弱みに付け込んでいる」
そうですね。どの業者に限らず、確かにこういった思考が家庭教師業界全体に蔓延していると思います。
強引な営業や半ば強制的にサインさせられたという話もよく聞きます。
アルファではありませんが、実際、私も中学生の頃に似たような経験があります。
私の場合は受験目前でかなり切羽詰った状況だったのでクーリングオフはせずに継続しましたが、結局届いた教材は既に誰かが使用した物(おそらくクーリングオフで戻ってきた教材?)が届きました。
親はトータルで100万以上を支払ったそうです。
利用する側と教える側の両方を経験した私からすると、やはり家庭教師は派遣業者を通した方が安定した指導が受けられると思います。
安定した指導とはつまり勉強だけに専念できる、集中できるということです。
個人だろうが、派遣だろうが、良い家庭教師もいれば悪い家庭教師もいます。しかし個人の場合は探す過程にかなりの時間と手間がかかります。
もし見つけられたとしても、授業を重ねるうちに「あれ?やっぱりこの先生は合わないや・・・」なんてことはよくある話です。
家庭教師側の都合で辞めたいと言ってくる場合もあります。
(特に学生家庭教師はこれが多い)
後々、教えられない教科も出てくるかもしれません。そうなれば、個人契約の場合はまた始めから探さなければいけません。
しかし次の家庭教師でもまた同じような事が起きないとも限りません。ですから個人契約はバクチのような面があるかもしれませんね。言った言わないの契約問題も起こりやすいです。
そういった面倒な作業やトラブルに大切な時間を費やすよりも、家庭教師の管理を専門のお仕事としている人たち(=派遣業者)に任せた方が効率的だと私は思います。
お金を払っている分、家庭教師の変更は無料ですし、教科毎に専門の家庭教師を派遣してもらうことだって可能です。もちろんその分の手間賃なんてかかりません。法人なので契約の面でも個人よりきちんとしています。
また質の高い家庭教師も個人契約の掲示板や仲介業者よりは揃っていると思います。家庭教師側からしても派遣業者に登録した方が仕事が得やすいですからね。
それに今はインターネット家庭教師というものも登場しています。
お住まいの地域に良い派遣業者がなくとも、インターネット家庭教師業者を利用すれば、自分で探すよりも素早くかつ、より良い家庭教師が見つかるかもしれません。しかもネットなので料金も割安です。
何にせよ、費用を抑えたいという理由だけで個人で探そうとすると結局、お金の面でも時間の面でも損をしているご家庭が多い気がします。何よりお子さんの成果の面で悪い影響を与えるやもしれません。
個人と派遣の両方の家庭教師を経験した私としては、ご家庭側はあくまでも家庭教師に関しては素人だと思うので、派遣業者(教材購入が必須でない)に依頼した方がトータル的に見て良いと思います。
そのとおり!さんご家族が良い家庭教師や派遣業者に出会えることを祈っています。